兵庫県建設国民健康保険組合 建設産業に従事する組合員と家族の健康を守るための保険組合です
→ TOPページ   → 個人情報保護について   → お問い合わせ先


  • 建設国保のしくみ
  • 保険証の取り扱いは大切に
  • 建設国保に加入するとき
  • 建設国保をやめるとき
  • 事業の形態・就労状態などが変わったとき
  • 家族の異動や住所変更のとき
  • 建設国保の保険料
  • 出産した被保険者に係る産前産後の保険料減免
  • お医者さんにかかるとき
  • 払い戻しが受けられる医療費とその他の給付
  • 医療費が高額になったとき
  • 柔道整復師にかかる方へ
  • 70歳〜74歳の人の医療
  • 一部償還払い制度
  • 交通事故について
  • 労災事故について
  • 建設国保の給付が制限されるもの
  • 健診事業
  • その他の保健事業
  • マイナンバーカードこんなときどうする?

お問合せ
お知らせ
関連リンク
各種書類のダウンロード
よくある質問
けんこうCooKing 簡単&元気レシピ
健康診断
 

建設国保の給付が制限されるもの

国保の保険給付は、法律で給付の範囲や内容を定めています。

次のような場合は、保険給付が制限されます(0〜100%)

(1)他の保険の給付が受けられるとき
仕事中のケガ 仕事中や通勤途中にケガをしたときなど… 労災保険が適用
・仕事中のケガ(労災事故)
・仕事が原因で起きた病気(職業病)
・仕事の行き帰りの事故(通勤災害)
第三者行為(交通事故など)によるもの… 交通事故について参照
(2)病気やケガと認められないとき
・美容整形
・健康診断など病気やケガの治療といえないもの
(3)一定の範囲で給付を制限するもの
けんか ・けんか、泥酔、飲酒運転、速度違反など著しい不行跡による傷病
・自分でワザとした行為
・犯罪行為によるもの

「負傷等の原因についてのおたずね」を郵送しています

 建設国保では、届出がなく保険を使ってケガなどで受診した被保険者に「負傷等の原因についてのおたずね」を郵送しています。必要事項を記入し、回答期限までに返送してください。
 この「負傷等の原因についてのおたずね」は、正しい保険給付による健全な運営を目的としています。そのため、労災事故または交通事故など第三者の行為によるケガであるか否かの調査を行っています。

建設国保の保険を使ってケガの治療をするときは、必ず届出てください。

府省原因報告書



TOPページ :: 個人情報保護について :: 各種書類のダウンロード :: よくある質問 :: お問い合わせ

〒652-0816 神戸市兵庫区永沢町4丁目1番6号 / 電話 : 078-575-0012 / FAX : 078-576-8967
Copyright © 2005 兵庫県建設国民健康保険組合 All Rights Reserved.