兵庫県建設国民健康保険組合 建設産業に従事する組合員と家族の健康を守るための保険組合です
→ TOPページ   → 個人情報保護について   → お問い合わせ先


  • 建設国保のしくみ
  • 保険証の取り扱いは大切に
  • 建設国保に加入するとき
  • 建設国保をやめるとき
  • 事業の形態・就労状態などが変わったとき
  • 家族の異動や住所変更のとき
  • 建設国保の保険料
  • 出産した被保険者に係る産前産後の保険料減免
  • お医者さんにかかるとき
  • 払い戻しが受けられる医療費とその他の給付
  • 医療費が高額になったとき
  • 柔道整復師にかかる方へ
  • 70歳〜74歳の人の医療
  • 一部償還払い制度
  • 交通事故について
  • 労災事故について
  • 建設国保の給付が制限されるもの
  • 健診事業
  • その他の保健事業
  • マイナンバーカードこんなときどうする?

お問合せ
お知らせ
関連リンク
各種書類のダウンロード
よくある質問
けんこうCooKing 簡単&元気レシピ
健康診断
 

建設国保に加入するとき

1. 加入資格

 兵庫県建設労働組合連合会傘下の労働組合の組合員で、住所が兵庫県内にあれば、加入できます。

 なお、特別な取り扱いとして京都、大阪、岡山、鳥取、徳島、香川の6府県内の市町村に居住し、兵庫県内にある事業所で建設関係の仕事に従事している人は加入できます。

【加入できる主な職種】
大 工 型枠大工 左 官 とび工 建築板金工 石 工
建具工 表具工 塗装工・
看板取付工
電 工 配管工 屋根葺工
ブロック積工 畳 工 木 工 タイル張工 造園工 土 工
手 伝 下地工 防水工 コンクリート工 内装工 外装工
家洗工 配筋工 鉄骨工 建築鉄工 レンガ積工 ハツリ工
解体工 床張工 天井張工 空調設備工 家曳工 ガラス工
サッシ工 シャッター工 昇降機組立工 家屋組立工 附帯設備工 さく井工
建築設計工・
測量工
建築製図工 建設海事工 建築製罐工 建築防虫工 建設機械運転工
建材・
資材運搬
現場監理 雑 役 建築事務    

2. 加入の手続き

 加入申込書(資格取得届)に次の書類を添えて、母体労働組合の本部または支部へ申し込んでください。

 毎月、20日までにすべての手続きがすめば、翌月1日から建設国保の被保険者の資格が発生します。

加入申込書に添付する書類

(1) 世帯全員の住民票(申請受付時点で3ヵ月以内に交付された続柄及び個人番号の記載があるもの)
組合員になる人とその世帯の全員が一括して(社保加入などの特別な人を除く)加入するのが原則ですから、続柄・生年月日などが記載された全員のものが必要です。外国籍の人は国籍、在留資格、在留期間・期限の記載も必要です。
(2) 職種がわかる書類
建設業許可証、請負契約書、発注書、労災保険の関係書類、所得税確定申告書の写し、雇用証明書など
(3) 誓約書
(4) 社会保険の場合は資格喪失証明書
市町村国保などは申し込み時点における「保険証」または「資格確認書」または「資格情報のお知らせ(マイナポータルの資格情報画面も可)」の写し

(5) 「償還金自動払に対する同意書」兼「振込先口座届」
(6) 在学証明書……必要な人
※70歳以上の人は加入申請時、所得の証明が必要ですが、当組合はマイナンバー制度を利用して所得情報を市町村へ照会・取得します。ただし、所得情報を取得できなかった場合は「所得(非)課税証明書」が必要となります。

なお、本人確認として「個人番号確認(組合員と申請対象者全員のもの)」と「身元確認」の書類の提示が必要です。

本人確認(個人番号と身元確認)について


3. 虚偽の申告で建設国保に加入した場合

本人の職業や業態(職業や使用される事業所名など)など偽って加入した場合には、除籍になり、使った医療費全額を返還してもらうことがあります。


TOPページ :: 個人情報保護について :: 各種書類のダウンロード :: よくある質問 :: お問い合わせ

〒652-0816 神戸市兵庫区永沢町4丁目1番6号 / 電話 : 078-575-0012 / FAX : 078-576-8967
Copyright © 2005 兵庫県建設国民健康保険組合 All Rights Reserved.